コラムCOLUMN
【矯正歯科】マウスピース型矯正装置の装着中に歯磨きができないときはどうしたらいい?
こんにちは。
大船駅徒歩3分の歯医者【HIKARI矯正歯科クリニック】です。
飲食をする場合、マウスピース型矯正装置は基本的には外さなくてはなりません。
再びマウスピース型矯正装置を装着する際には、歯磨きが必要です。
それでは、歯磨きができないときはどうしたらいいのでしょうか。
今回は、マウスピース型矯正装置の装着中に歯磨きができないときの対処法についてご紹介します。
食事のときはマウスピース型矯正装置を外す必要がある
食事のときはマウスピース型矯正装置を外します。
そのままでも大丈夫なのは、水を飲むときのみです。
歯に着色汚れがついたり、装置が壊れたりする可能性があるため、食事のときは外しましょう。
食後は歯磨きをして、装置を洗浄してからマウスピース型矯正装置を装着してください。
マウスピース型矯正装置の装着中に歯磨きができないときの対処法
マウスピース型矯正装置の装着中に歯磨きができないときは、次のような対処法があります。
- うがい薬やマウスウォッシュを使う
- 水だけでうがいをする
外出中や仕事中は、時間がなくて食後の歯磨きが難しい場合もあるでしょう。
「うっかり歯磨きセットを忘れてしまった」という場合もありますよね。
しかし、矯正治療中はお口の中をなるべく清潔な環境にしておかなくてはなりません。
食べものが残っている状態だと、口臭やむし歯につながるおそれがあるためです。
どうしても難しいときは、うがい薬やマウスウォッシュを活用する方法があります。
うがい薬やマウスウォッシュがない場合は、水でうがいを行ってからマウスピース型矯正装置を装着しましょう。
時間ができたら、なるべく早めに歯磨きを行ってください。
矯正治療中は適切な口腔ケアが必要
効果を得るためにも、矯正治療中は適切な口腔ケアが必要です。
可能なら歯磨きセットを持ち歩き、食後には歯磨きをしてくださいね。
矯正治療につきましては、大船の歯医者【HIKARI矯正歯科クリニック】がご相談を承っております。
当院は、大船駅から徒歩3分の場所にある、通いやすい歯科医院です。
患者様が安心して話せるよう、当院ではフランクなコミュニケーションを意識しております。
歯並びやかみ合わせなどでお悩みでしたら、ぜひ当院までご相談ください。