information h1

WEB予約
電話予約
WEB予約

コラム

コラムCOLUMN

【大船駅の歯医者】歯科用CTとは?特徴やメリットをご紹介

こんにちは。
大船駅徒歩3分の歯医者【HIKARI矯正歯科クリニック】です。
 
歯科用CTとは、どのような機械なのでしょうか。
「まだ歯科用CTを使った検査は受けた経験がない」という方もいらっしゃいますよね。
 
今回は、歯科用CTとはどのようなものか、特徴やメリットをご紹介します。
 

歯科用CTとは?

歯科用CTとは、名前のとおり歯科分野に特化したCT装置です。
CTとはコンピュータ断層撮影(Computed Tomography)の略称で、コンピュータを使って断層写真を得られる装置のことをいいます。
 
歯科用CTは、次のような治療に活用されている機械です。

  • インプラント治療
  • 矯正治療
  • 親知らずの抜歯
  • 歯周病治療
  • 根管治療

また、炎症原因の確定や、顎関節症の診断などにも用いられています。
 
 

歯科用CTのメリット

歯科用CTの特に大きなメリットは次の3つです。

  • 撮影時間が短く座ったままで撮影できる
  • 被曝量が少ない
  • 精密に調べられる

3つのメリットについて、それぞれチェックしてみましょう。
 
 

撮影時間が短く座ったままで撮影できる

歯科用CTは、一般的な医療用CTよりも撮影時間が短く、わずか10秒ほどで終わります。
横になる必要はなく、座ったままでの撮影が可能です。
 
 

被曝量が少ない

被曝量の少なさも、歯科用CTを活用する大きなメリットです。
歯科用CTの被曝量は、一般的な医科用CTの約10分の1となっています。
そのため、健康への影響が気になる方でも安心して撮影できるでしょう。
 
 

精密に調べられる

レントゲンより情報量が多いことも、歯科用CTのメリットの一つです。
精密な検査によって安全性や確実性を高められます。
 
 

矯正治療なら「HIKARI矯正歯科クリニック」へ

矯正治療は、大船駅徒歩3分の歯医者【HIKARI矯正歯科クリニック】が承っております。
 
当院で使用しているのは、デジタルレントゲンと歯科用CTの複合機です。
気道の状態も確認しながら、呼吸まで考慮した矯正治療に役立てております。
 
通うのが楽しくなるような環境づくりに努めておりますので、矯正治療をお考えでしたらぜひご相談ください。


HIKARI矯正歯科クリニックの矯正治療 >