information h1

WEB予約
電話予約
WEB予約

コラム

コラムCOLUMN

【矯正歯科】マウスピース型矯正装置をなくしたら?対処法を紹介

こんにちは。
大船駅徒歩3分の歯医者【HIKARI矯正歯科クリニック】です。
 
取り外しができるマウスピース型矯正装置は、紛失に注意しましょう。
今回は、マウスピース型矯正装置をなくしたらどうするのか、対処法をご紹介します。
紛失を防ぐ方法もご紹介しますので、ぜひご覧ください。
 
 

マウスピース型矯正装置をなくしたら?

食事中に取り外せるのが、マウスピース型矯正装置のメリットです。
ただし、紛失に気をつけなくてはなりません。
 
なくしてしまったら、まずは心あたりを探してみてください。
1日程度なら、装置を装着しなくてもリカバリしやすいでしょう。
何日もマウスピース型矯正装置を外したままだと、歯の位置が戻ってしまいます。
 
見つからない場合は前後のマウスピースを装着しておき、なるべく早めに歯科医院を受診しましょう。
どうしたらよいか、歯科医院に連絡して指示を仰ぐのがおすすめです。
 
 

マウスピース型矯正装置の紛失を防ぐ方法

矯正歯科治療は、公的医療保険適用外の自由診療です。
 
作り直しによる費用負担を防ぐためにも、次のような方法で紛失を防ぎましょう。

  • 外したら必ずケースに入れて保管する
  • 置き場所を決める
  • 食事と歯磨き以外は外さない

外出時にマウスピース型矯正装置を外したら、紛失を防ぐためにも必ずケースに入れましょう。
家のなかでは決まった場所に置くようにすると、紛失防止に役立ちます。
また、「食事と歯磨き以外は外さない」ということも、紛失を防ぐための大切なポイントです。
 
装着時間が短いと、期待する効果が得られなくなってしまうおそれがあります。
歯を動かすためにも、食事と歯磨き以外は外さないようにしましょう。
 
 

矯正歯科治療は「HIKARI矯正歯科クリニック」へ

矯正歯科治療のご相談は、大船の歯医者【HIKARI矯正歯科クリニック】が承っております。
 
当院は、大船駅から徒歩3分と通いやすい場所にある歯医者です。
お車でお越しの方には、近隣の提携コインパーキングの無料券をお渡ししております。
 
しっかりとしたカウンセリングを行い、患者様に合う矯正治療をご提案しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。


HIKARI矯正歯科クリニックの矯正歯科・小児矯正歯科 >