コラムCOLUMN
子どもの矯正は小児矯正ができる矯正歯科で!選び方のポイントを紹介
こんにちは。
大船駅徒歩3分の歯医者【HIAKRI歯科矯正クリニック】です。
お子様の歯並びが気になった時に、小児矯正を考える保護者の方も多いでしょう。
思春期に差し掛かる年齢のお子様は、男子で15%弱、女子で30%弱が矯正治療を現在受けている、もしくは過去に受けたことがあると回答しています。
(参照:厚生労働省 令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要 P33より) >
小児の矯正治療と大人の矯正治療の違いは、顎の骨が成長していく段階に矯正をするか否かで、骨から歯並びを矯正できる可能性が高いことです。
小児の矯正治療が、将来の顎の骨格や歯の健康を左右すると考えると、どのようなポイントを見て歯医者を選んだらよいか迷うことでしょう。
今回は、小児矯正と大人の矯正治療の違いや、小児矯正を行う歯医者を選ぶポイントをお話します。
安心して小児矯正を受けられる歯医者を選ぶポイント4つ
お子様が小児矯正を受ける歯医者を選ぶときに迷ったら、以下の4つのポイントを確認してみましょう。
・小児矯正の経験が豊富であるか
・メリット・デメリットをきちんと説明してくれるか
・矯正治療に必要な設備が整っているか
・通院しやすい環境か
矯正歯科を行っている歯医者でも、小児矯正の経験が少ないことがあります。
小児矯正の症例数が豊富であれば、医師や歯科衛生士も対応に慣れているため、スムーズに治療を行える可能性が高いでしょう。
初回のカウンセリング時に、小児矯正の経験について聞いてみるとよいですね。
矯正治療はメリットが多いですが、治療を行っていく上で「期間が長くかかる」などのデメリットもある治療となります。
治療を始めてから「こんなデメリットがあるなんて、聞いてなかった……」とならないように、しっかりとデメリットも含め説明をしてくれる歯医者がおすすめです。
治療を受けるお子様にも、わかりやすく話してくれる歯医者がベストでしょう。
矯正治療で多くの方が気になる費用に関しても、事前に、治療にかかるおおよその費用を確認しておきましょう。
矯正治療はさまざまな検査を行った上で、治療計画を立てます。
お子様にもっとも効果的な矯正装置の選択には、精度の高い検査結果が不可欠なため、必要な検査がその歯医者で行えるのか、医師や歯科衛生士に確認するのがおすすめです。
最後のポイントは、通いやすい環境であることです。
矯正治療中は約1ヶ月に1度のペースで通院し、歯の動きに合わせて装置を調整するため「通いやすい」というのは重要なポイントです。
また矯正治療中には装置の破損や急な痛みなどのトラブルで、急に受診が必要になる可能性が高いため、歯医者が駅から近かったり土日も診療していたりすれば、急なトラブルのときにも行きやすいでしょう。
お子様が「歯医者に行きたい」と思えるような雰囲気や、お子様向けの設備がある歯医者もおすすめです。
歯医者や歯科衛生士が、お子様とうまくコミュニケーションを取ってくれるかという相性などもチェックしておきましょう。
小児矯正と大人の矯正の違い
小児矯正と大人の矯正のもっとも大きな違いは「成長過程か否か」という点です。
大人の矯正は永久歯が生えそろい、顎の骨もほぼ成長しきった状態から始めます。
小児矯正は、歯がこれから生え変わったり、顎の骨も急激に成長していったりする段階で治療を始めます。
その成長を利用して、装置を使って少し力を加えると歯の傾きを改善しやすく、顎の骨の成長もよりよい形にすることが可能です。
歯が並ぶ土台はU字型をしていることから「歯列弓」というのですが、小児矯正では歯列弓がこれからどのように成長していくかを、予想しながら治療を行う必要があります。
また乳歯と永久歯の大きさの違いも考えた上で、お子様の歯並びがより良くなるように、治療を進めていきます。
小児矯正の症例数が豊富な歯医者なら、子どもの身体や歯について熟知しているため、よりお子様にあった矯正治療を行えます。
小児矯正を行うならHIKARI矯正歯科クリニックにおまかせください
HIKARI矯正歯科クリニックには、矯正治療を専門に学んでいる院長がおります。
小児矯正にも力を入れており、Ⅰ期治療の前段階である「0期治療」を行っています。
0期治療では口周りの筋肉の働きや舌の位置と使い方の改善が可能です。
歯は外側からは頬や唇の筋肉、内側からは舌の筋肉の力が働いています。
そのため口周りの筋肉のバランスが崩れると、歯並びにも影響を及ぼします。
口周りの筋肉のバランスを整えることで、矯正中に歯も動きやすくなりますし、歯並びが整った後も後戻りしにくくなります。
また口呼吸などの口腔機能発達不全に対しての治療も行っていて、少ない負担で矯正治療を開始できます。
お子様の歯並びには口呼吸も影響しているので、さまざまな設備を使用して呼吸の状態を確認し、歯並びとともに口呼吸の改善も促していきます。
当院では呼吸の状態を検査するために、次のような設備があります。
・歯科用CT複合機:気道を確認できる
・鼻腔通気道計:鼻の通りやすさや詰まりの程度が想定できる
HIKARI矯正歯科クリニックでは自由診療を中心に行っています。
そのため、さまざまな選択肢の中から、患者様が納得できる矯正治療を選ぶことが可能です。
しっかりとカウンセリングを行い、患者様に合う矯正治療を提案させていただきます。
また安心して小児矯正を始めていただけるように、治療にかかる費用をきちんとお伝えしています。
JR横須賀線・湘南新宿ライン「大船駅」から徒歩3分、土日も診療していますので、ご都合のよい日にご予約ください。